はじめに
日々の業務で「データの入力や確認に時間がかかる」「紙やExcelでの管理が煩雑」といった悩みはありませんか?
そんな課題を解決できるのが Google AppSheet(アップシート) です。
プログラミングの知識がなくても、スプレッドシートなどのデータを元に、アプリを簡単に作成できます。
AppSheetとは?
Google AppSheetは、ノーコードでアプリを作れるプラットフォームです。
GoogleスプレッドシートやExcel、Googleドライブのデータをそのまま利用できるため、既存の業務フローを活かしたアプリ開発が可能です。
特に、IT部門以外の一般社員が「自分たちの業務に合ったアプリ」を素早く構築できる点が特徴です。
- Google スプレッドシートとのシームレス連携
- フォーム・一覧表示などの画面を自動生成
- 自動通知やワークフロー(Automation)機能
- AI・機械学習との連携(画像認識など)
基本的な使い方ステップ
- データ準備:GoogleスプレッドシートやExcelに入力項目を整理。
- AppSheetで新規アプリ作成:シートを指定すると、自動的にアプリの雛形が生成される。
- 画面カスタマイズ:一覧表示やフォーム入力、グラフ表示などを設定。
- Automation設定:更新時の通知、条件付きのアクションを追加。
- プレビュー・テスト:スマホやPCで動作を確認し、ユーザーに配布。
活用できる具体例
- 営業日報アプリ:日々の活動報告をスプレッドシートに自動集計
- 在庫管理アプリ:バーコード入力で商品の入出庫を記録
- 社内申請アプリ:稟議や休暇申請をペーパーレス化
- タスク管理アプリ:Googleカレンダーと連動して進捗管理
AppSheetのメリット・デメリット
メリット
- プログラミング不要で誰でもアプリ開発が可能
- Google Workspaceとの親和性が高い
- スピーディに試作・改善ができる
デメリット
- 複雑なシステム開発には不向き
- 大量データを扱う場合、動作が重くなることがある
- 高度なUI/UXの自由度は低い
料金プランと選び方
AppSheetには無料プランと有料プランがあります。
無料プランでは小規模利用が可能ですが、ユーザー数や機能に制限があります。
業務で本格的に利用する場合は、有料プラン(1ユーザーあたり月額5ドル~)を検討しましょう。
まとめ
Google AppSheetは、「現場で必要なアプリを自分たちで作れる」画期的なツールです。
業務効率化やペーパーレス化を進めたい企業や個人に最適です。
まずは、身近な業務(在庫管理・日報・タスク管理など)を題材に、AppSheetで試してみましょう!
© 2025 Wataboushi. All Rights Reserved.
コメント