保存の達人になろう!F12で「名前を付けて保存」

Excel

ファイルを初めて保存するときや、別名で保存したいときに便利なのが、 F12キー を使った「名前を付けて保存」のショートカットです!

F12 の使い方

  1. ExcelやWordなど、編集中のファイルを開いた状態で…
  2. キーボードの「F12」キーを押す
  3. すぐに「名前を付けて保存」画面が表示されます!

こんなときに便利!

  • 元のファイルを残したまま、別の名前で保存したいとき
  • ファイル形式を変えて保存したいとき(例:.xlsx → .pdf)
  • 保存先のフォルダを毎回指定したいとき

応用テクニック

F12 → フォルダ指定 → ファイル名を変更 → 保存、という流れを覚えておくと、 大事なファイルを間違って上書きする心配が減ります!

注意ポイント

  • 一部のノートパソコンでは、F12キーが音量やWi-Fi機能に割り当てられていることがあります。
  • その場合は 「Fn + F12」 を試してみてください。

まとめ

  • F12キーで一発「名前を付けて保存」
  • 元データを残しておきたいときに超便利!
  • 「Fnキー」との組み合わせにも注意しよう

次回は「F1(ヘルプを表示)」をご紹介予定です!

コメント