【Excel時短術】Ctrl + で数式の表示・非表示を切り替えよう!

【Excel時短術】Ctrl + ` で数式の表示・非表示を切り替えよう!

Excelで表計算をしていると、「どのセルにどんな数式が入ってるんだっけ?」と確認したくなること、ありませんか? そんなときに役立つのが Ctrl + `(バッククォート) のショートカットです。

Ctrl + ` の効果とは?

通常、セルには計算結果が表示されていますが、Ctrlキーを押しながら「`(バッククォート)」を押すと、 ワークシート全体のセルに入力されている数式が一括で表示されます!

再度押すと元に戻るので、数式の確認 → 結果表示への切り替えも一瞬です。

こんなときに便利!

  • 数式ミスがないかざっとチェックしたい
  • どのセルに関数が入っているか視覚的に確認したい
  • 他の人が作成したシートを見て、ロジックを理解したい

ショートカットの場所がわかりにくい?

「`」キーは日本語キーボードではあまり目立ちません。通常、数字の1の左隣にあるキーです。
Ctrlを押しながらこのキーを押してください。

マウス操作だとどうやるの?

  1. タブから「数式」を選択
  2. 「数式の表示」をクリック

ただし、マウス操作は何ステップか必要ですし、クリックのし忘れも起こりがち…。
ショートカットなら一瞬です!

まとめ:Ctrl + ` を使いこなして、時短&正確に!

このショートカットを覚えておくと、Excelでの確認作業が圧倒的に効率化します。 普段は見えない数式を一瞬で見渡せるのは、実務でもとても便利です。 ぜひ、今日から使ってみてください!

© 2025 Wataboushi. All Rights Reserved.

コメント