今日は「非表示にしたセルまでコピーされて困った!」という人にぴったりの、 非表示セルを除いてコピーする方法と、あわせて覚えておくと便利な+α機能をご紹介します♪
非表示なのになんで全部コピーされるの!?
って思っていませんか?
そんな時は是非参考にしてください。
目次
1. 通常コピーでは「非表示セル」も含まれる
Excelでは、行や列を非表示にしていても、普通にコピー(Ctrl + C)すると非表示セルも一緒にコピーされてしまいます。
そのため、別シートやレポートに貼り付けたときに「なぜか不要なデータまで…」ということがよく起こります。
2. 非表示セルを除いてコピーする手順
それでは、非表示のセルを除外してコピーする手順を見ていきましょう。
- コピーしたい範囲を選択します。
- [ホーム] → [検索と選択] → [ジャンプ](または F5)をクリック。
- [ジャンプ] ダイアログが開いたら、[セル選択] → [可視セルのみ] を選び、[OK]。
- そのまま Ctrl + C でコピーし、Ctrl + V で貼り付け。
これで、非表示の行や列を除いた“見えているセルだけ”がコピーされます✨
ショートカット操作:
非表示セルを除外してコピーするショートカットは次の通りです👇
- Alt → ;(半角セミコロン)で「可視セルのみ選択」
- Ctrl + C → Ctrl + V で貼り付け
セルナ先生のワンポイント:
「Alt → ;」は一度覚えると本当に便利!
フィルター後の集計や、レポート提出時に“表示されている部分だけ”貼りたいときに大活躍します♪
3. +αで覚えておきたいコピー応用テク
① 貼り付け時に数式を値に変える
数式ではなく結果だけ貼りたいときは、
[右クリック] → [値として貼り付け] または Ctrl + Alt + V → V → Enter でOK!
② 書式だけをコピーする
計算式や値はそのままに、見た目だけコピーしたい場合は、
Ctrl + Alt + V → T → Enter(書式のみ)がおすすめです。
③ コピー範囲を一瞬で選択する
隣接するデータ範囲をすばやく選択するには、
Ctrl + Shift + → や Ctrl + Shift + ↓ が便利。
表全体を一瞬で指定できます。
4. まとめ
非表示セルを除外してコピーしたいときは、
「Alt → ;」で“可視セルのみ”を選択がポイントです。
さらに「値貼り付け」や「書式コピー」を組み合わせることで、 資料作成やレポート業務がぐっと効率化します。
焦らなくて大丈夫、一緒にやってみましょう♪
© 2025 Wataboushi. All Rights Reserved.
 
       
       
       
       
  
  
  
  

コメント