目次
[Google検索講座] 検索オプション「site:」で特定サイト内だけ検索する方法
「このサイトの中だけで情報を探したい…」そんな時は、Googleの検索オプション「site:」を使えば解決です!
基本の使い方
検索語の前にsite:をつけて、検索したいサイトのドメインを指定します。
例:
- site:cookpad.com カレー→ クックパッドの中から「カレー」に関するページを表示
- site:nhk.or.jp ニュース→ NHKの中から「ニュース」を検索
ドメインの調べ方
ドメインとは、そのサイトの「住所」のようなものです。以下の方法で簡単に調べることができます:
- 検索したいサイトを開く
- URLの「https://」のあとにある部分がドメイン(例:https://www.kantei.go.jp→kantei.go.jp)
- 「www.」は除いてOK
あとは、そのドメインをsite:の後ろにつけるだけです。
使いどころ
- 特定のレシピサイトだけで料理を探したいとき
- 大学の公式ページ内で資料や研究内容を探したいとき
- 企業のWebサイト内だけで採用情報を探したいとき
応用:除外検索と組み合わせる
-を使えば、特定のキーワードを除外できます。
例:site:cookpad.com カレー -スパイス → クックパッド内の「カレー」レシピから「スパイス」が含まれるものを除外
まとめ
「site:」検索は、信頼できるサイト内だけで情報を絞りたいときにとても便利な機能です。 検索精度を高めるためにも、ぜひ活用してみてください!
© 2025 Wataboushi. All Rights Reserved.
 
       
       
       
       
  
  
  
  

コメント