【Excel講座】シートを削除する方法|マウス vs キーボード

Excel

【Excel講座】シートを削除する方法|マウス vs キーボード

不要になったシートを削除することで、ファイルをスッキリ整理できます。ここではマウス操作キーボード操作の両方の方法を紹介します。

1. マウスでシートを削除する方法

  1. 削除したいシートタブを右クリックします。
  2. 表示されたメニューから「削除」を選択します。
  3. 確認メッセージが表示されたら「OK」をクリック。

メリット

  • 視覚的に操作できるので安心
  • 初心者におすすめ

デメリット

  • マウス操作が必要なので少し手間がかかる

2. キーボードでシートを削除する方法

ショートカットキー:Alt → H → D → S

  1. まず「Alt」キーを押してリボン操作を有効化します。
  2. 次に「H」(ホームタブ)→「D」(削除)→「S」(シート削除)と順に押します。
  3. 確認メッセージが出たら「Enter」キーで確定します。

メリット

  • 手をキーボードから離さずに操作できる
  • 作業効率アップ

デメリット

  • キーの順番を覚える必要がある

3. 注意点とまとめ

  • 削除したシートは元に戻せません。必要に応じてバックアップをとっておきましょう。
  • ブック内のシートが1枚しかない場合は削除できません。

マウスとキーボード、どちらにもメリットがあります。自分の作業スタイルに合った方法を選びましょう!

Excel時短ワザやショートカットについてもっと知りたい方は、他の記事もぜひチェックしてください。

© 2025 Wataboushi. All Rights Reserved.

コメント