[Googleスプレッドシート活用術] チェックボックスでToDo管理もラクラク!

[Googleスプレッドシート活用術] チェックボックスでToDo管理もラクラク!

「今日やることを一覧にして管理したい」
「出欠確認をスプレッドシートでやってみたい」

そんなときに便利なのが、チェックボックス機能です!


■ そもそもチェックボックスって?

スプレッドシートに小さな□(チェックできる四角)を表示できる機能です。
チェックを入れたり外したりするだけで、作業の完了・未完了などを視覚的に管理できます。


■ 使い方(かんたん3ステップ)

① チェックボックスを入れたいセル範囲を選ぶ

例:B2〜B6に入れたいとき、そこをドラッグ

② メニューから「挿入」→「チェックボックス」を選ぶ

すぐに小さなチェックボックスがセルに表示されます

③ チェックを入れる・外す

クリックでON/OFFが切り替わります!


■ 活用例

  • ToDoリスト: やること一覧を作り、終わったらチェック
  • 出欠確認: 名前の横にチェックで出席管理
  • 進捗チェック: プロジェクトのタスク管理にも◎

具体例:

部活の準備物リストを作成し、各項目の横にチェックボックスを入れておけば、持ってきたか一目でわかります。
チームで共有すれば、「誰がどこまでやったか」も全員が見られて便利!


■ さらに応用すると…?

  • 関数と組み合わせて「チェックが入ったら文字に線を引く」も可能
  • チェックの有無で集計やグラフ表示もできる!
  • 「完了したら色を変える」など条件付き書式との連携も◎

まずはかんたんな使い方から始めて、便利な使い方を少しずつ広げていきましょう!

© 2025 Wataboushi. All Rights Reserved.

コメント